美味しい珈琲の入れ方 ~サイフォンの淹れ方
使用する豆の挽き具合:中挽き~中細挽き
サイフォンは、真空を利用したコーヒーの淹れ方で、欧米では「バキューム・コーヒーメーカーと呼びます。お湯がパイプを通って上に押し上げられ、コーヒーになってフラスコに吸い込まれていく様をお楽しみください。
新しいフィルターを使用する時は・・・
使用前にコーヒーの粉を入れたお湯で10~15分程度煮てから使用して下さい。 抽出時のお湯の浸透圧が正しく作用します。
【STEP1】

コーヒーの粉が吸収する分を考慮して、フラスコに水を人数分より多めに入れてアルコールランプで沸かします。
必ずフラスコの水滴を拭いてから御使用下さい。水滴が付いていると割れてしまいます。
【STEP2】

ロートにフィルターをセットして、フックをロートの管にかけて、フィルターが正しく固定されているか確認します。
前もってロートは湯通しして温めておくと効果的に抽出できます。
【STEP3】

中挽きから中細挽きのコーヒーの粉を人数分入れます。
メッシュ・ロースト・コーヒーの量で好みの味に調整します。
【STEP4】

湯が完全に沸騰したらフラスコをいったん火から離し、沸騰がおさまってからロートを差し込みます。
【STEP5】

火を戻し、湯が徐々にロートに上昇します。上がりきったら、竹べらでコーヒーの粉をほぐすように手早く数回かき混ぜ(第1攪拌)、粉全体に湯をなじませ、30~45秒程、抽出を待ちます。 抽出時間が長すぎると、抽出オーバーとなり、雑味が出るので注意してください。
アルコールランプの火をフラスコの淵にずらして上がったまま状態を保って下さい。
【STEP6】

抽出時間が終了したら火を消し、手早く数回かき混ぜて(第2攪拌)、コーヒーがフラスコに落ちるのを待ちます。 抽出後、ロート内のフィルター中心部にコーヒーの粉がドーム状に盛り上がれば抽出成功です。
使用後のフィルターは丁寧に水洗いして、出来るだけ清潔に保って水に浸し、冷蔵庫に保管してください。